絵しりとりとか拷問にしか思えないくらい、ちょっとしたイラストさえ描けない私が、iPadでお絵描きを始めました。 選んだパートナーはProcreate!
1220円(2021.5.3時点)と決して安いアプリではないのですが、シンプルな機能の無料アプリを使って、工夫して色々な表現をするなんて高等技術はないですし、Procreateは先人の知恵がたくさん お借りできそうなので、思い切って買ってみました。
いじりはじめてまだ間もないですが、既に元取れたと思えるくらい楽しんでいるので、購入するか悩んでいる人がいたらオススメです。損はしないと思います。
さて、今日はそんな私が、「Procreateの使い方を覚える」のと「お絵描きの基本を覚える」のに大活用しているチュートリ アルを順にご紹介していきます。
絵が描けない人(私)は、好きな絵を描けと言われても困ってしまうじゃないですか。 なので、Youtubeで真似してみたいものを選んでその通り描いてみて、という工程で楽しみながら勉強中です。 そのまま真似するだけでそれっぽい絵が描けるのでめちゃくちゃ楽しいです。
どんどん追記予定なので、こ れからProcreateを始める!という方はぜひ参考にしてみてください!
体系的に学びたい!という方には、UdemyのProcreateのコースで一番人気な「Procreate: Solid Foundations」もおすすめです!
実際にやってみた
① Procreate マスクの使い方を徹底解説!(amity_sensei)
\こんなのが描けました/



- 写真をキャンバスに取り込む
- 「マスク」と「マスクをクリップ」の機能を習得する
- 筆記体で文字を描く
- 影を描く

思わず色んなパターンを試してみたくなってしまいました
動画はこちら
Procreate マスクの使い方を徹底解説!
② Procreate Tutorial Step by Step for Beginners – Minimal Landscape Illustration (Art by Melody)
\こんなのが描けました/


- 綺麗な円や直線の書き方
- レイヤーを[選択]してのはみ出さない色塗り
- ブラシを上手く使って自然な色合いにする
- ベタ塗りに見えるところも、陰影をつけることで自然に見える



夕焼けがつくる濃淡ってキレイですよね
動画はこちら
③You Can Draw This SUNRISE in PROCREATE (Art with Flo)
\こんなのが描けました/


- [選択ツール]の各種機能を使って図形の位置や大きさを調整する
- 遠くにあるものは濃い色を使う



水の反射がこんな簡単に描けるなんて感動!
動画はこちら
④ Nintendoのロゴを一瞬で描く方法★ Procreateでアレを設定するだけ。 (amity_sensei)
\こんなのが描けました/


- [描画ガイド]機能を使う
- 直線を引いている途中で逆手でタップするとキリの良い角度になる
- 立方体をモチーフにした図形を描く



正しく描いていく作業は、夢中になれて楽しい!
動画はこちら
⑤ EASY Procreate Tutorial – Drawing an Avocado 🥑 (Easier than You Thought!) (Art by Melody)
\こんなのが描けました/


- [描画ガイド]の[対称]を使って左右対称に描く
- [ぼかし] を使って色を馴染ませる
- 影を使った立体感の表現



ぼかしを使って、影や境界線を馴染ませるのが楽しいです♪
動画はこちら
⑥ Cut Paper Effect in Procreate Tutorial (Brad Colbow)
\こんなのが描けました/


- 特定のレイヤーに描いたもの全ての色を変える
- 好きな形にレイヤーを切り取る
- 影を使った立体感の表現



(疑いながら)手順に従うだけで本物の紙っぽくなって、驚きの連発!!
動画はこちら
まとめ
絵を描くことが兎にも角にも嫌いだった私が、20代後半にしてお絵描きを楽しいと感じるなんて想像もしていませんでした。
ちょっとやってみたいけど何から手をつければ良いか分からないとい う方の参考に少しでもなれば嬉しいです!